1999モードで2周目をのんびりやってます。
やはりストーリーを捉えた状態で再プレイすると色んな発見が見えて面白い。
1周目よりも注意して探索してるけど、ヴォクサフォン全部集まるか不安だ。
ハンディマンおじさんがマジで強い。なにアイツ。心臓狙いにくいし。
けど「ブッカー死なないで!」って言いながらよいしょよいしょと起こすエリザベスの姿が可愛いから許す。
1999だと武器は強化するもの決めて半固定で進まないと詰みそうだ。
武器といえば1にあったクロスボウのトラップボルトみたいな武器も欲しかったなー。
ビッグダディに攻撃しかける前の準備とか面白かったよね。こうしてああして……って戦略立てて。

ヴォックス・ポピュライの勇姿。ヴィガーのムービーとか射的の悪魔はこのスーツがモデルなんすかね。
1周目はこんな人いたとは気づかんかった。

随所に過去作のオマージュやセルフパロディ、関連を示唆するような小ネタが散りばめられてる今作。
(乳母車にピストルの弾が入ってたり)
今回注目してほしいキャラはデイジー・フィッツロイ。
彼女は1のアトラスを思い起こすようなキャラになっている。
反乱を指揮する存在にのし上がり、街をひっくり返すような革命を実行。
主人公に見返りをチラつかせつつ協力関係を築くも、目的が果たされた時には裏切る。
そして最期は……。あっこれ全部海外wikiに書いてありました。
とにかく、シリーズファンへのサービスを忘れない続編の鑑とも言えるインフィニット。
全てのネタをしゃぶり尽くすには細かいところまで注目する必要がありそうですね。
小ネタ集もまとめたいなー。
1999のハンディマンは鬼ですね、衝撃波でシールドなんか意味を成しません。
エリザベスもなかなか弾や回復をくれないし、ガンスミスの所はティアーも無いし、苦労しました。
お金が勿体無いので死んだらチェックポイントからやり直してます。
銃はカービンとRPGメインです。(ヒートガンみたいなネタ銃なんか1999で使ってられない)
一つ忘れられないのは後半のレジの下に隠しスイッチが有るBARにあるトイレなんですが、
便器の中にジャガイモ(だったかな)が有って、食べるの躊躇しました。w