
面白いっすね。今更かよ知ってるよって感じでしょうが……。
PhysXをONにするとやっぱりちょっと重くなるけど、空気感というか何かそういうのが凄くなる。

簡単な操作で映画さながらのカッコいい戦闘シーンが繰り広げられるってのはホントに楽しい。没入感半端ない。
自分の操作するバットマンが、悪党どもを華麗にバッタバッタとのしていくのが純粋にカッコいい。
そりゃロールプレイせざるを得ないじゃん。バットマンになりきって振る舞っちゃうじゃん。僕がバットマンだ。
ただ下手なんで割とすぐ死ぬ。鉄砲で撃たれてよたよたしてるうちにくたばる。バットマンごめん。僕死んだ。
そしてこっちも今更だけどアメスパもやりたくなってくるなー。
バットマンもグラップルガンっていう鈎縄飛ばすピストルで摩天楼をぎゅんぎゅん動けるんだけど、
好き放題飛び回れてさらにスピード感ありそうなのがスパイダーマンなんだよね。
スパイディは能力者だから超人アクションもできるし、楽しそうだ。
やりこみ要素も多いし3月の新作勢が出るまでは楽しめそう。積んでて良かった。

⊂( ^ω^)⊃
今日はファルクリース付近を探検しました。西の森でプレデターの宇宙船が墜落してるのを見つけました。
怖かったので帰りました。
今更Skyrimで日記なんか書けないよ!ホントに普通にプレイしてるだけ。
まぁ色々と面白いんだけど、やはり何か劇的に変化が欲しいとは感じてしまうなぁ。
そういやCrysis3がプレイできてるみたいね。(日本語版ではないけど)
発売前プレビュー情報通り、シングルは5時間くらいで終わっちゃうらしい。うーん。どないなもんすかね。
テーマ : The Elder Scrolls V Skyrim ジャンル : ゲーム
Enhanced Character Edit 0.9h
tktk兄貴のECEがVer0.9になってすげー事になってんぞ~って聞いたんで導入してみた。

かいつまんで説明するとキャラメイク時に調整できるパーツを増やすModですね。
頭の大きさだったり手の大きさ、耳パーツ追加に角度を変えたりと、
オブリのキャラメイクを進化させてうまいこと破綻しないように調整した、みたいな。
目とか口とか使いやすいパーツに置き換わってるし、かなり自由に作れるんじゃないでしょうか。


下の角度だとめっちゃ巨乳に見える。ボディアーマーかな?(すっとぼけ)
使いこなせればオリジナリティ溢れる素敵なキャラがいっぱい作れそうです。ぼくにはとてもできない。
輪郭むずいっすね。
tktk兄貴のECEがVer0.9になってすげー事になってんぞ~って聞いたんで導入してみた。

かいつまんで説明するとキャラメイク時に調整できるパーツを増やすModですね。
頭の大きさだったり手の大きさ、耳パーツ追加に角度を変えたりと、
オブリのキャラメイクを進化させてうまいこと破綻しないように調整した、みたいな。
目とか口とか使いやすいパーツに置き換わってるし、かなり自由に作れるんじゃないでしょうか。


下の角度だとめっちゃ巨乳に見える。ボディアーマーかな?(すっとぼけ)
使いこなせればオリジナリティ溢れる素敵なキャラがいっぱい作れそうです。ぼくにはとてもできない。
輪郭むずいっすね。
テーマ : The Elder Scrolls V Skyrim ジャンル : ゲーム

今までジャニャかと思ってた。ごめんなさい。
君の敗因は他ロリ枠二名に比べて知名度が圧倒的に低かった事と、その二人の属性が優秀すぎたからだ……。
パラクエ50終わらせてれば多少は良い印象持つとは思うけど、あんなのキッズがクリアしてるわけがない。
恨むならふじくすを恨むんだ。
ゲーム自体は迷宮行ってふくびきけん2枚拾ってログアウトする毎日。
VUも近づいてきてモチベ回復させたいとは思うもののSkyrimの再インスコが終わってしまった。迷宮すら危うい。
DQXに未来はあるのか。

DQ7のほうは、ギガミュの旅がようやく終わったので輝く息で蹴散らしながらストーリーを進めてます。
いま風の谷だけど、同じようなお使いが多すぎて飽きてきた。
一度通ったダンジョンはショートカット用意しとくとか、過去でも使えるルーラとか、
そういうのがあるだけでだいぶ変わると思うんだけどなぁ。
あとマリベルが抜けたことでメルビン&アイラの保護者同伴っぷりが引き立ってしまう。
まぁこれは個人の嗜好ですが……。
熟練度ゲーで後半参戦なぁ。育てる気が沸かんなぁ。ある程度育ってるならまだしも、ね。
ピザ屋さんこういうとこもテコ入れおねがいしますよ。
総じて愚痴になってしまったけど既にプレイ時間は70時間超えてます。まだ持ってない人は買って、どうぞ。
テーマ : ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン ジャンル : オンラインゲーム
http://gimmegimmegames.com/2013/01/creator-of-fxaa-gives-his-2-cents-on-the-power-of-the-next-playstation-and-xbox-consoles/
FXAAの父と呼ばれるTimothy Lottesがソニーとマイクロソフトの次世代コンソールについて語っています
Lottesは大量のDDR3メモリを採用するマイクロソフトに不安を感じているようです。
「このプラットフォームにおいてはメモリバスを心配している。私は殆どのタイトルが720pになる事に賭けても良い。
次世代Xboxはクロスプラットフォームゲームのスペック目標を引き下げてしまうだろう。」
Lottesは次世代PSの仕様には心配していないようです。噂ではXboxより少ないメモリが指摘されているPS4ですが、
高速なDDR5を使用しているならば重要な問題ではありません。効果的なメモリ帯域が良い結果を生み出すでしょう。
「PS4にローレベルでGPUにアクセス出来るリアルタイムOSがあるなら、PS4のファーストパーティタイトルはPCを超えるでしょう。」
つまり、現世代機が足を引っ張ってるPCゲーのグラフィックがようやく向上するって事らしい。
ってクライシススレに書いてありました。まる
PC含めたマルチプラットフォーム(特に洋ゲーの日本語Ver)が増えて欲しいけどやっぱ色々問題あるんすかねぇ。
FXAAの父と呼ばれるTimothy Lottesがソニーとマイクロソフトの次世代コンソールについて語っています
Lottesは大量のDDR3メモリを採用するマイクロソフトに不安を感じているようです。
「このプラットフォームにおいてはメモリバスを心配している。私は殆どのタイトルが720pになる事に賭けても良い。
次世代Xboxはクロスプラットフォームゲームのスペック目標を引き下げてしまうだろう。」
Lottesは次世代PSの仕様には心配していないようです。噂ではXboxより少ないメモリが指摘されているPS4ですが、
高速なDDR5を使用しているならば重要な問題ではありません。効果的なメモリ帯域が良い結果を生み出すでしょう。
「PS4にローレベルでGPUにアクセス出来るリアルタイムOSがあるなら、PS4のファーストパーティタイトルはPCを超えるでしょう。」
つまり、現世代機が足を引っ張ってるPCゲーのグラフィックがようやく向上するって事らしい。
ってクライシススレに書いてありました。まる
PC含めたマルチプラットフォーム(特に洋ゲーの日本語Ver)が増えて欲しいけどやっぱ色々問題あるんすかねぇ。
Crysis3βの動画をあげました。
昨日の日記でレベル制限10って書いたけど、どうやら某プレステージのような仕様のようだ。
(レベルをリセットして、もう1度初めからプレイするためのやり込みモード)
LV1になる代わりに特定の武器がアンロックされて、それを繰り返して階級章をどんどん偉くしていけるみたい。
初日の時点でアイコン違う人がいるなぁって思ってたけどそれだったんだね。
現在3周目に突入したけど、せっかくアンロックしたアタッチメントがリセットされちゃうから正直嫌いなんだよね。
そもそも何でプレステージってあるんだろ?
新規とヘビーユーザーの装備の差を一時的に緩和するため?
アンロック制を撤廃すりゃ済む話だと思うけどなぁ。
昨日の日記でレベル制限10って書いたけど、どうやら某プレステージのような仕様のようだ。
(レベルをリセットして、もう1度初めからプレイするためのやり込みモード)
LV1になる代わりに特定の武器がアンロックされて、それを繰り返して階級章をどんどん偉くしていけるみたい。
初日の時点でアイコン違う人がいるなぁって思ってたけどそれだったんだね。
現在3周目に突入したけど、せっかくアンロックしたアタッチメントがリセットされちゃうから正直嫌いなんだよね。
そもそも何でプレステージってあるんだろ?
新規とヘビーユーザーの装備の差を一時的に緩和するため?
アンロック制を撤廃すりゃ済む話だと思うけどなぁ。